マラカスがもし喋ったら

読書メモ、講演メモ中心の自分用記録。

【イベントメモ】宮台真司氏退官記念トークvol1『90年代以降のニッポン社会と音楽・サブカルチャー』@LOFT9 Shibuya

【出演】
宮台真司社会学者)
渋谷慶一郎(音楽家
西村紗知(批評家)
【司会】
ジョー横溝
 
相対性理論+渋谷慶一郎『アワーミュージック』(2009年)
渋谷慶一郎の父 渋谷重光 社会心理学 広告学 南博
・95年に物心がついていたかどうかが決定的=終わる前と終わった後を知っているか問題
・それ以降スーパーフラット
・フォッシュマンズ佐藤伸治の死(1999年)、フジファブリック志村正彦の死(2009年)
1984年2月 渋谷区桜丘マンション5階 学習塾「鳳凰慶林館」→ヨガ道場「オウムの会」 麻原彰晃28歳
・渋谷区桜丘 三浦和義 「フルハムロード」 輸入雑貨店 良枝夫人
・微熱感
・今の渋谷再開発はクソ 安藤忠雄 渋谷区議会
・アンドロイドお教
・廃墟論 工場見学ブーム
レイ・ブラッドベリ火星年代記』 人類が滅んだあとに機械がいつもの生活を行う
サロマ湖 湧網線跡
・廃墟後の東京 渋谷
・廃墟の美学 ベンヤミンの廃墟論
・新しいカルト宗教ブーム カニエ・ウェスト→Ye(イェ)
パパ活マッチングアプリ 入れ替え可能性 回避
・地雷系ファッション
寺山修司 トルコ風呂評論家 
早稲田大学 丹下隆一 宮台のナンパの師匠
援助交際のメンヘラ化
・メンヘラ 心を道具化する存在 自分の心を客観的にみている
J・G・バラード 終わりの感覚 『コカイン・ナイト』
・不倫 このつまらない法社会生活 年に1、2回はお祭りが必要
新海誠妻 成宮観音
・災害=祭=解放=絶対/相対
マルクス『経済学・哲学草稿』、今村仁司『貨幣とは何だろうか』、仲正昌樹『貨幣空間』
・ケネー 重農主義自然主義 原初の贈与
・自然を加工して加工して加工して商品を作る。逆側に労働報酬として貨幣を返していく。
・大元の太陽には貨幣をお返しできない
・この貨幣の交換によるシステムはあくまで限定的。システムの内と外
マルクス 外の商品化 柄谷行人「システムの内から見える外と、本当の外は違う」
パーソンズルーマン流のグランド・ セオリーと、どうしてもそこからこぼれ落ちるもの
・ドバイ World Government Summit ダニエル・デネット
・人間は相対からは力は得られない
ナウシカ オデュッセウス 漫画版 全ては仕組まれた世界
・法に閉ざされるから力が出ない 絶対から、外から力を得ること
 
◆要約:95年で日本社会が決定的に終わった。その境目の記憶があるか、95年以前を知っているかどうかで人間が全く違う。
それ以後はスーパーフラットな社会。
◆感想:予想していた内容と全然違ったが面白かった。もっと小室ファミリーがどうとか椎名林檎がどうとかJ-POPの話をするのかと思っていたが殆どなかった。
95年に物心がついていたかどうかが決定的という話。
自分の理解でいうとハーバーマスのいう「システム」が「生活世界」を飲み込み尽くしたのが95年だったということか。
72年に「政治の季節」は終わって、その後は戦後民主主義と消費社会の豊かさを享受する時代だと思っていたが、95年にそれはやっぱり無理なことが確定した。
その後はネオリベが前景化してきて、資本主義リアリズムに塗り潰された時代になる。
大澤真幸の理想の時代/虚構の時代/不可能性の時代という整理もある。
 
その境目となる90年代のホット・スポットだったのが渋谷。
オウム真理教の発祥の地であり、三浦和義の輸入雑貨屋もあった。
コギャル文化があって怪しげな風俗も多かった。
不思議な磁場が働いた魔境のような街。世紀末。
渋谷慶一郎は渋谷生まれだそうで、このテーマを語るふさわしい人選だったと思う。
 
その後の硬直した社会の中で、脱出口を見出すことは出来るのか?
内と外の関係。人間は相対からは力は得られない。
 
「セクハラ」という言葉が人間のスキンシップを奪ってしまったのと同じように、
「ナンパ」という言葉も有害だったように思う。意識しないほうがよかった。
見知らぬ人どうしが、道端でも普通に会話をすることがあるべきだと思う。
微熱感という宮台真司のキーワード、
街自体が建築的な意味でも変容して、向井秀徳のいう冷凍都市になってしまった。
ゼロ年代は完全にストリート・カルチャーがない。
 
いろいろ触発されること多し、
西村紗知さんの本を読んでみたいと思った。