マラカスがもし喋ったら

読書メモ、講演メモ中心の自分用記録。

イマニュエル・ウォーラーステイン「世界経済システム」

Immanuel Wallerstein(1930-)
コロンビアU アフリカ研究
1968年 コロンビア学園紛争でCUを離れる。
1976-1999 The State of New York at Bighamton(Braudel Centerを立ち上げる)
2000- Yale U
Immanuel Wallerstein
近代世界システム
ポストアメリ
アフターリベラリズム
入門世界システム分析
 
The Modern World-System(1974-)
1.農業資本主義と「ヨーロッパ世界経済」の成立(長い16世紀)
2.重商主義と「ヨーロッパ世界経済」の凝集(1600-1750) 重商主義=保護貿易、関税、通貨
3.大西洋革命の時代(1730-1840s)
4.中道自由主義の勝利(1789-1914)(トーリーとホイッグ、保守とリベラルが交代で政権を担当する)
ブローデルの影響を受け、世界システム論を提唱
・先進国を頂点とする、発展段階的な近代化論を批判(機能主義、社会類型論などは、内発的変化を重視→開発援助)
←「経済発展は、先進国が周辺国を搾取した結果」
・従属理論(マルクス主義者)搾取される階級、搾取される国
「世界経済システム」:国際的な分業システム
・政治システムだけでなく、その基底にある、世界経済システム(資本主義)で変動を説明する

世界システム
世界帝国:強力な中央によって統御される単一の政治システム(ハプスブルク家が最後)
世界経済:経済的覇権(16世紀オランダ以降)を握り、多元的政治権力を包摂する国際的な経済分業システムが確立する。政治的には統合されないので、資本家の「自由な術策」の余地が生まれる。
→国家間で富の不平等配分が激化する。(不等価交換が周辺地域を植民地化する)
 
・「長期の16世紀」封建制の危機→大航海時代→「世界経済」の成立(ハ家:世界帝国化の失敗)
・16後半-17世紀:オランダの覇権、非集権的(生産・流通・金融における優位、他方で当時のヨーロッパで例外的に重商主義政策をとらず、自由で効率的な公益活動を保証したため。)
世界経済内の分業:不均等構造の中での興亡
中枢 core:市場における覇権、富裕化 一方国内では格差社会
半周辺 semi-periphery:重商主義による上昇
周辺:periphery:一次産品の輸出(低開発の開発)
18中-19中 イギリス
19中-20 アメリカvsドイツ
 
ロシア革命に始まる社会主義革命運動=周辺化を回避するための世界経済からの一時的な離脱/地位向上戦略とも考えられる。