マラカスがもし喋ったら

読書メモ、講演メモ中心の自分用記録。

戦後まとめ

戦後大破壊の後、日本は秩序を目指した。
科学技術と、清く明るい市民社会
手塚治虫美空ひばり
渥美清森繁久彌クレイジー・キャッツ
サラリーマン無責任男、サザエさん
それらは 上手く行った。ある期間までは。
最初に綻びが現れたのは、公害問題。1956年水俣病
信じていた科学技術の負の側面が現れた。
そして60年安保。
アメリカに隷属した上での、条件付きで与えられた平和。
大義のないベトナム戦争により、それは一層加熱した。
しかし、70年代、80年代、
日本はますます経済的に発展し、それを掻き消した。
ニュータウン、ニューファミリー。
軽チャー、DCブランド、消費社会の神話と構造。
ビートたけし山下達郎ユーミン、サザン、とんねるず
売上は全てを癒す。快楽のモルヒネ
金の力に全ては負けた。
終わりに宮崎勤事件。
そして90年代。
ブルセラ、援交、ケータイ。小室哲哉
快楽主義が極北に到達した。
関西大震災、オウム、バブル崩壊
その後のエヴァンゲリオン、多重人格、セカイ系、引きこもり。酒鬼薔薇
00年代、
9.11、スーパーフリー郵政民営化、派遣、秋葉原事件
10年代、
3.11、特定秘密保護法集団的自衛権、IS人質殺害事件。
 
大破壊の後、日本は秩序と進歩を目指し、それは成功したかに見えたが、
条件付き有利なポジションによる、幸運な経済成長が問題を覆い隠していただけで、
それが失われると、脆さを露呈しまくっている。