マラカスがもし喋ったら

読書メモ、講演メモ中心の自分用記録。

2015-01-01から1年間の記事一覧

【授業メモ】京都自由大学「戦後日本公害の歴史的教訓 」

宮本憲一先生 環境問題と公害問題は連続性がある(アメニティ) 50-70年 スモッグ 河川BOD(生物化学的酸素要求量) 地下水・地下ガス 地盤沈下 復興、高度経済成長のシステム上の問題 安全対策の費用の節約 1.7% 利潤を極度まで求める SO2(二酸化硫黄) 紙…

【読書メモ】栗原康『G8サミット体制とはなにか』(以文社 2008年)

G8 サミット体制とはなにか作者:栗原 康以文社Amazon2008 洞爺湖 マクドナルドのスマイル 「世界秩序」 グローバル・ガバナンス(地球統治) IMF 世界銀行 WTO 第一章 世界政府 サミット ・新自由主義5本の柱 1.輸入農産物の自由化(関税障壁の撤廃など) 2.…

エルヴィス・プレスリー

ロックン・ロール:黒人のリズム&ブルースと白人のカントリー&ウエスタンの融合 ミシシッピ州テュペロ バイブル・ベルト →テネシー州メンフィス ゴスペル 18歳デビュー 1956年21歳ハートブレイクホテルでブレイク 1956年ミルトン・バール・ショー6月5日 ハウ…

パースペクティブ 二回目

デュルケーム 「自殺論」(1897) 「宗教生活の基本形態」(1912) 第三共和政とデュルケームのあゆみ 第三共和制(1870-1940) 共和派↔王政派 カトリズム ライシテ(世俗化) 公教育 無償・義務・世俗性 社会学によるフランス社会の道徳的再建 モラル 心の…

【読書メモ】広瀬隆『持丸長者[幕末・維新篇]―日本を動かした怪物たち』(ダイヤモンド社 2007年)

持丸長者[幕末・維新篇]―日本を動かした怪物たち作者:広瀬 隆ダイヤモンド社Amazon寛永通宝 二束三文で七文のおつり 嘉永元年(1848)全員が大阪の豪商 呉服屋か両替商 西鶴「両親と並んで大事なものは金銭なり」 信玄-家康-金融王 一両小判 金16g 1両=4分 1…

【授業メモ】京都自由大学「戦後70年と在日朝鮮人」

水野先生 1 戦後の始まり-政治犯釈放と在日朝鮮人 1945年10月10日 府中刑務所(予防拘禁所)からの政治犯釈放 検挙者の30%は朝鮮人 2 在日朝鮮人参政権の「停止」 「戸籍」条項による「停止」 「戸籍法ノ適用ヲ受ケザル者ノ選挙権及被選挙権ハ当分ノ内之ヲ停…

思想のパースペクティブ

岡崎先生 1. パースペクティブ 視座 遠近法 モノの見方が見え方を規定している 1)F・ニーチェ「パースペクティブ主義」 「現象に立ちどまって、「あるのはただ事実のみ」と主張する実証主義に反対して、私は言うであろう。否、まさしく事実なるものはなく、…

創価学会の平和主義 池田SGI会長語録

自衛権に関して(二十一世紀への対話 中 第二章 軍備と戦争 p97〜99) 名誉会長:自衛権は、対外的には、いうまでもなく、他国の急迫不正の侵略に対して、国家の自存を守る権利です。それは、対外的には、そして根本的には、国民の生きる権利を守るとい…

自衛隊法改正95条の2

平時に「米軍の武器等防護」ができる、自衛隊法改正95条の2。 第九十五条の二:自衛官は、アメリカ合衆国の軍隊その他の外国の軍隊その他これに類する組織(次項において「合衆国軍隊等」という。)の部隊であつて自衛隊と連携して我が国の防衛に資する活動…

不正選挙について

「不正選挙疑惑」というものがある。孫崎享さんなんかも、疑念をもっていることを表明している。これは代表的な陰謀論とレッテルを貼られている。選挙が公正に行われることは代議制民主主義のキモ中のキモ。疑いの余地をゼロにしないといけない。 これについ…

柳条湖事件

昨日から国会前の安保法案反対デモに参加しています。 今自分がこの活動に積極的に関わっているのは、いままでの積み重ねで色んな要因があるのですが、今年初めの天皇陛下のお言葉も大きいです。その一部、 「この機会に,満州事変に始まるこの戦争の歴史を…

ジブチ基地

(wikipediaの引用) 近年、ソマリア沖・アデン湾で急増・多発している「ソマリア沖の海賊」問題は国際社会にとって重大な脅威となっている。海賊行為の対処のための活動では、自衛隊も「海賊行為の処罰及び海賊行為への対処に関する法律」に基づき哨戒機2機…

ラジオデイズ公開収録 白井聡 平川克美 東洋経済ビル

あらゆるセクションでの人材の劣化 経済成長の限界→戦争経済への転換 人が勝負を賭ける時

【読書メモ】『現代思想 2015年10月臨時増刊号 総特集◎安保法案を問う』(青土社)

現代思想 2015年10月臨時増刊号 総特集◎安保法案を問う作者:磯崎新,大友良英,斎藤貴男,奥田愛基,香山リカ,水野和夫,斎藤美奈子,ピーター・バラカン,茂木健一郎,池内了,雨宮処凛,北原みのり,森達也,想田和弘,伊藤真,板垣雄三,竹信三恵子,大内裕和,山口二郎,五…

フラットカルチャー 5日目

ブラタモリ 専門家 古地図 モヤさま トマソン的 コントロールが効かない場所が場所性を帯びる無印空間・フラットカルチャー 報告会 1.スターバックス 環境管理的に優れている コンセント wifi ノマド 脱力リッチな空間 そこそこの高級感 手の届くぜいたく 画…

フラットカルチャー 4日目

(10)クチコミとランキング 人気投票化する社会 書店 1日あたり220点の新刊 POSシステム 流行を押さえたい 客観性 無難 (11)日本の海外旅行 「地球の歩き方」から「るるぶ」へ 小田実「何でも見てやろう」 方法としての節約旅行 地球の歩き方 ↓ HIS(秀イ…

フラットカルチャー 3日目

1 過防備都市 体感治安 特別警戒 偏在する監視カメラ 相互監視 万人が万人を監視する >>寝っ転がれないベンチで寝る写真集 他者を排除する空間デザイン 排除系オブジェ 新宿 渋谷 ウェーブの広場 2 規律訓練から環境管理へ パノプティコン 囚人を自動的に主…

フラットカルチャー 二日目

(4)脱舞台化する都市 2 余白化・郊外化する都市空間 「東京スタディーズ」若林幹夫 お台場 余白化 力がない 熱気がない ヴィーナスフォート 台場一丁目商店街 恵比寿ガーデンプレイス 自己完結したテーマパーク的空間が ポコポコと島のように 周りは余白 …

集中講義 欲望・消費・都市

近森先生 1)W・ベンヤミン「遊歩者」論 2)W・シヴェルブシュ 3)消費空間論 (1)はじめに 欲望・消費・都市 パルコによる渋谷の舞台化(70-80s) ・吉見俊哉「都市のドラマトゥルギー」(1987) 増田通ニ 百貨店 欲望喚起装置 ストリートファニチャー ア…

ネコじい

「すでに寝屋川はカオス。人情深いのが大阪なのに、もう終わっている」 今年一番刺さった言葉。寝屋川、大阪に限った話ではなく、日本全体に言える。さすがネコじいだ。 大阪中1遺棄、犯行疑われた"ネコじい”「すでに寝屋川はカオス」 (週刊女性PRIME) - …

【読書メモ】中田安彦『日本再占領 「消えた統治能力」と「第三の敗戦」』(成甲書房 2011年)

日本再占領 ―「消えた統治能力」と「第三の敗戦」―作者:中田 安彦成甲書房Amazon仙石由人 再登板 「トモダチ」作戦 NRC(アメリカ原子力規制委員会) チャールズ・カスト 乗り込んできた 笹森清 元電力総連 4月 低濃度汚染水 海洋放出 3/30 サルコジ アレバC…

CSIS、アーミテージ・ナイレポート

一昨日の国会での山本太郎議員の質疑。質疑というよりほとんど演説になっているが、迫力があって面白かった。 そこで語られている、「CSIS」というワシントンのシンクタンクと「アーミテージ・ナイレポート」について、元マイクロソフトの中島聡さんのブログ…

マル激

今日のマル激も面白かった。島薗進先生。民主主義も近代的市民社会も困難。共同体の消失による孤立化。圧倒的なグローバル資本の力。それに追従する増田寛也レポート的切り捨て。ISに象徴される脱世俗化、再中世化の動き。それらを認識した上で、今後どうす…

70年談話

70年談話読んだ。冗長で空疎。村山談話と比べると格調が大違い。終段の新保守/自由主義礼賛と誤った解釈の「積極的平和主義」の推進、これのみが言いたいこと。歴史的に無価値であり、閣議決定の必要などない。しかし、ただ単に無価値であり、心配していたよ…

女神転生2のスクリーンショット

原発再稼働

九州電力が鹿児島県の川内原発を本日11日に再稼働させることを発表しました。 自分にとっては何故こうなるのかわからないシュールな感覚です。 福井県の大飯原発、高浜原発については、周辺住民が求めた、再稼働差止めの仮処分が福井地裁によって認められた…

悪の間接性の問題

トロッコ問題 - Wikipedia これはホントに大事な問題で、人は直接人を橋から突き落とすことはなかなか出来ないが、スイッチを押すという間接的行為になれば、罪悪感が薄らぐということ。これは株主資本主義社会の病理の本質だと思う。 不特定多数からお金を…

中国脅威論は不安商法

不安商法 - Wikipedia 不安商法(ふあんしょうほう)とは消費者への不安を煽る事により高額な商品を購入させる悪徳商法。 特に多く行われている不安商法としてはリフォーム工事業者の営業マンが各家庭を訪問し、巧みなセールストークや専門用語を駆使して地…

安保法案は日本がアメリカの「完全な従属国」になる法案。

対米従属を通じて「戦争ができる国」へ。 (内田樹の研究室) この内田樹氏の現状分析が最高に解りやすかったので抜き書き。 「そもそも日米が「同盟関係」にあるというのは不正確な言い方です。誰が何を言おうが、日本はアメリカの従属国です。日米関係は双務…

【読書メモ】大澤真幸編『アキハバラ発―〈00年代〉への問い』(岩波書店 2008年)

アキハバラ発―〈00年代〉への問い岩波書店Amazon・2008年9月 ・00年代は「非正規」と「ネット」の時代 ・竹信三恵子四つの格差(差別)「中小企業と大企業」「女性と男性」「非正規労働と正規労働」「地方と中央」 ・母子がこのような「いっしょにいる」とい…